土佐のびんび干物せっと(千代せっと)【カマス開き(2枚)、地アジ開き(2枚)、沖うるめ(4〜5本)、太刀魚ミリン(約100g)、カエリ(約100g)、チリメン(約100g)、カチリじゃこ(約100g)、フカ鉄干し(1袋) 】土佐のびんび干物せっと(千代せっと) 『びんび』とは土佐弁で魚のこと。
土佐沖の新鮮な魚を天日干しした、手作り干物をセットでお届けします。
室戸から足摺岬沖の魚を干物にしています。
塩加減が良く毎朝の食卓や、酒の肴にもってこいです。
このセットは土佐藩の初代藩主「山内一豊」の妻「千代」の名前を冠した、豪華なセットです。
カマス開き(2枚) 地アジ開き(2枚) 沖うるめ(4〜5本) 太刀魚ミリン(約100g) カエリ(約100g) チリメン(約100g) カチリじゃこ(約100g) フカ鉄干し(1袋) 今すぐ購入する カマス開き(2枚) カマスは白身で味は淡泊です。
このカマスを天日干しにしました。
軽くあぶってお召し上がり下さい。
地アジ開き(2枚) 土佐沖で獲れた脂ののったアジを天日干しにしました。
アジとは アジは大衆魚の一つで、アジの種類には色々あります。
一般的に流通している真アジ、青アジ、くさやの原料になるムロアジ、高級魚とされるシマアジなどがあります。
日本各地で獲れ、暖流に乗って回遊しています。
味の良い魚なのでこの名前がつけられた、という由来があります。
アジの効能 アジなどの青魚にはEPA、DHAが多く含まれています。
EPAは血栓を作りにくくして動脈硬化を予防、がんを予防するといった作用があります。
DHAは脳の活性化、血圧を下げる効果や、炎症を抑えるなど、様々な作用があります。
脂質は少なく、イワシ、サンマ、サバと比べると半分以下となっています。
エネルギーが少なく、効率よくEPA、DHAを取ることができます。
沖うるめ(4〜5本) 沖ウルメとは 沖ウルメは、高知では知る人ぞ知る名物珍味です。
目が大きく、脂瞼に覆われて「潤んでいる」ように見えるため、ウルメと呼ばれています。
別名ニギス、沖キスなどとも呼ばれています。
通常のウルメが近海の浅い海で獲れるイワシの一種なのに対し、沖ウルメは水深100〜300mの深海魚です。
沖ウルメの味 目が大きく脂がのっているのが特徴です。
身は白身でやわらかく、同じ深海魚のメヒカリの干物と同じく淡白ながらも脂ののった旨味のある味です。
焼くと皮はパリッと、身はほろほろと口の中でほどけるような柔らか食感が特長です。
焼くとジューっと音を立てて脂が身に染み出します。
極上の甘みのある脂が身に染みこむことで旨みが増します。
沖ウルメのお召し上がり方 軽く炙ってお召し上がり下さい。
驚くほど脂がのっているため、ゆっくり弱火で焼くのがコツです。
焼いてそのまま食べるのはもちろん、レモンやスダチを搾っても美味しくお召し上がりいただけます。
またフライパンにバターを引いて焼いてもおいしくいただけます。
日本酒の肴にすると絶品です。
太刀魚ミリン(約100g) 土佐湾で獲れた太刀魚を秘伝のレシピでみりん干しにしました。
まぶしたゴマの風味が絶妙です。
軽くあぶってお召し上がり下さい。
チリメン(約100g) ふわふわプリプリの食感。
目にも美しい、色目が綺麗でつやがあり、プリッとふわっとした釜揚げチリメンです。
しっとりと適度に水分を含んだ上品な仕上がりをお楽しみ下さい。
ちりめんじゃこ 南国市十市産。
高知の目の前、土佐湾で水揚げされたカタクチイワシの子をさっと茹で、天日干しにしました。
今年も例年通り、おいしいちりめんじゃこをお届けいたします。
口の中に入れた瞬間「ふわっ」と広がる豊かな風味、ふわふわプリプリの食感は抜群です。
そのままつまんでも、お料理に使っても止まらない旨さ。
ぬくぬくのごはんにかけると最高です。
釜揚げちりめんは天然の旨み成分が豊富なので、そのまま食べるとほどよい塩加減でチリメン本来のおいしさをお楽しみいただけます。
チリメンは鮮度が命ですので、到着後なるべく早くお召し上がり下さい。
保存は冷凍庫で乾燥しないようにお願いします。
解凍後もすぐにお召し上がり下さい。
釜揚げちりめんとは? かたくちいわし(せぐろいわし)の稚魚を昔ながらの製法で釜ゆでした、ふわふわプリプリの食感の釜揚げしらす(しらす干し)です。
一般的には『ちりめんじゃこ』と呼ばれ、関東では『シラス干し』と呼ばれています。
しかしシラス干しが濃い灰色で堅いのに対し、当店の釜揚げちりめんは明るい灰色で、かなり柔らかく仕上げています。
釜揚げ(かまあげ)とは、釜または大鍋で茹でて、茹であがったまま何も手を加えない食材の事です。
当店の釜揚げちりめんは釜茹で後10〜30分ほど天日と潮風で余分な水分を飛ばしたもので、ベチャベチャと濡れた品ではなく、しっとりと適度に水分を含んだ上品な仕上がりです。
ふんわりとした食感と深い味わいで、ご飯にかけたり醤油やポン酢をかけてお酒のつまみにすると最高です。
生の感触を活かした仕上げのため日持が悪いので、到着後すぐにお召し上がり下さい。
すえひろ屋のこだわり 高知の中でもシラス漁の盛んな、安芸、十市、横浜などに産地を限定し、素材の質、鮮度ともに一級品を使用しています。
水揚げされた生シラスは、海の音が聞こえるほど海に近い加工工場で釜揚げにされます。
絶妙の塩加減でさっと茹でられたシラスは専用のザルで適度に水気を切り、ホカホカのまま干しの工程に入ります。
干す際には天日干、潮風の自然乾燥でシラス本来の旨味、甘みを引き出します。
このザル揚げ、干しの工程で上品なしっとり感とプリっとした食感が生まれます。
このように作られたシラスの中でも、鰯の大きさ、色味、手触り、食感など、様々な要素よりより良いものを厳選し、混じり物が少なく、色目が綺麗でつやがあり、プリッとふわっとした釜揚げチリメンをお届けしています。
カエリ(約100g)、カチリじゃこ(約100g) 土佐の人間が大好きなカチリとカエリ。
ジャコの大きさの違いで呼び名が変わります。
写真手前がカチリで、奥がカエリです。
カチリとは 体長2〜2.5cmと比較的大きく成長したちりめんじゃこをカチリと呼んでいます。
新鮮なイワシの稚魚を釜ゆでし、じっくり丁寧に天日干ししたカチリじゃこは、サイズが小さめで柔らかに仕上げられています。
適度な歯ごたえと、甘みと旨みがほぼ均等になっているのが特徴で、まろやかな味わいは絶品です。
土佐流の食べ方は、大根おろし、スダチやユズなどをかけて醤油を垂らしご飯と一緒に頂きます。
その他にも、うまみが強いためチャーハンや炊き込みご飯、酢の物など、いろいろな料理にご利用いただけます。
カエリとは カエリじゃこはカチリが少し成長した物を釜ゆでし、天日干しした物です。
イワシが成長している分、骨や内臓も成長しているため、苦みが少しあり、歯ごたえがよくカルシウム補給に優れています。
カエリじゃこはそのままでもおいしくいただけますが、佃煮やかき揚げ、スタミナ味噌に入れたりと、料理の材料や隠し味などにも多く使われます。
ふかの鉄干し ふかの鉄干しとは 土佐ではサメのことを「フカ」と呼びます。
海でとれたフカを干したのが「鉄干し」。
高知ならではの珍味です。
高知県でも海側より山中の方が食べられることが多く、保存食や塩分補給として山師のお弁当にも入れられることがあったという山の高級保存食です。
ふかとは 材料は地元の漁師がマイラと呼ぶ「アオザメ」もしくは「ネズミザメ」の2種類に限定しています。
どちらのサメも人食い鮫と呼ばれるほど獰猛なサメです。
サメの肉というと少し怖い気もしますが、食べてみると優しい味に驚くことでしょう。
すえひろ屋の鉄干しのこだわり 数ある「鉄干し」のなかでも上等なのがこの商品。
身がしっかりとしており、仕上がりがきれいでジューシー、また色つやのよい鉄干しができます。
作り方のこだわりとして、「天日干し」にこだわり、雨や曇りの日には生産されません。
スルメのように遠火で炙って、表面がパリッとしてきたら手で裂いて召し上がっていただくのが、一番おいしい食べ方です。
日本酒とのあいくち間違いなし。
担当者からの一言 ぜひ高知の“旨い”を食べてみてください!! すえひろ屋が責任を持ってお届けいたします ご購入はこちら! 商品名 土佐のびんび干物せっと(千代せっと) 内容量 カマス開き(2枚)、地アジ開き(2枚)、沖うるめ(4〜5本)、太刀魚ミリン(約100g)、カエリ(約100g)、チリメン(約100g)、カチリじゃこ(約100g)、フカ鉄干し(1袋) 賞味期限 冷蔵3日・冷凍1ヶ月 販売者 株式会社末広:高知県土佐郡土佐町