RT @d1_earth: WWⅡ初期における潜水艦は水上ではディーゼル等で航行し潜航中はバッテリーで駆動する方式だった
そのため水中では電池切れのため定期的に浮上してエンジンで充電する必要があった
水上では全くの無防備なため敵との駆け引きは映画などでもよく挙げられるのだが
そ…@Orange__451 2020/04/23 10:00
RT @d1_earth: WWⅡ初期における潜水艦は水上ではディーゼル等で航行し潜航中はバッテリーで駆動する方式だった
そのため水中では電池切れのため定期的に浮上してエンジンで充電する必要があった
水上では全くの無防備なため敵との駆け引きは映画などでもよく挙げられるのだが
そ…@takase_zeki 2020/04/23 09:22
RT @d1_earth: WWⅡ初期における潜水艦は水上ではディーゼル等で航行し潜航中はバッテリーで駆動する方式だった
そのため水中では電池切れのため定期的に浮上してエンジンで充電する必要があった
水上では全くの無防備なため敵との駆け引きは映画などでもよく挙げられるのだが
そ…@sub_akk0095 2020/04/23 10:01
RT @d1_earth: WWⅡ初期における潜水艦は水上ではディーゼル等で航行し潜航中はバッテリーで駆動する方式だった
そのため水中では電池切れのため定期的に浮上してエンジンで充電する必要があった
水上では全くの無防備なため敵との駆け引きは映画などでもよく挙げられるのだが
そ…@KEN556NATO 2020/04/23 10:05
RT @spa_inquisition: アイリスオーヤマといえば伝説の営業マン「東北自動車道八戸と仙台泉を、携帯しながら昼飯のコンビニ冷やし中華を食べつつ、PCで納入状況確認しながらマニュアルのディーゼル営業車を平均時速140キロで1時間ちょっとで移動した」というのがいるとい…
@mejimejisan 2020/04/23 09:47
RT @d1_earth: WWⅡ初期における潜水艦は水上ではディーゼル等で航行し潜航中はバッテリーで駆動する方式だった
そのため水中では電池切れのため定期的に浮上してエンジンで充電する必要があった
水上では全くの無防備なため敵との駆け引きは映画などでもよく挙げられるのだが
そ…@tama5love 2020/04/23 09:37